石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第5回総合模試【平均点速報】

第5回総合模試、お疲れ様でした。

今回の結果はいかがでしたか?
もしかしたら、あまり手応えを感じずに、がっかりした人も多かったかもしれません。

それもそのはず!

今回の模試はかなり平均点が低かったです。

 

では、今回の平均点は

国語:45.4点

理科:50.2点

英語:42.7点

社会:49.0点

数学:44.6点

5科目合計:231.7点

でした。

 

平均点が低かったのですが、得点分布はキレイな正規分布を描いているので、偏差値は正確に出ています。

総合模試での偏差値は基準になるので、点数ではなく、偏差値

 

志望者が多い高校の合格基準偏差値」をまとめてみました。

「合格基準偏差値」は合格率60%の偏差値です。

まずはここを超えることが目標です。

 

 

【合格基準偏差値(合格率60%)】

小松高校(理数):偏差値62(およそ323点)

小松高校(普通):偏差値56(およそ277点)

小松明峰高校:偏差値47(およそ209点)

 

金大附属高校:偏差値66(およそ353点)

泉丘高校(理数):偏差値67(およそ360点)

泉丘高校(普通):偏差値62(およそ323点)

二水高校(普通):偏差値57(およそ285点)

桜丘高校(普通):偏差値54(およそ262点)

錦丘高校(普通):偏差値49(およそ224点)

金沢西高校(普通):偏差値46(およそ202点)

 

七尾高校(理数):偏差値57(およそ285点)

七尾高校(文フ):偏差値52(およそ247点)

七尾高校(普通):偏差値52(およそ247点)

羽咋高校(普通):偏差値47(およそ209点)

 

第5回総合模試は3500人近い人数が受験しました。

昨年の傾向と比べると、上位校の偏差値が少し低くなっています。

ということは・・・

まだまだ伸びる可能性があります!

 

丁寧に模試の見直しをして、次の第6回総合模試につなげていきましょう。


もう少し具体的に言えば・・・

第5回総合模試ゼミでも、参加してくれたみなさんに伝えたのですが、模試の見直しをするときに、

 

取れそうだった問題に青丸をつけて、取りこぼしの点数を正確に把握する。

 

あんまりできなかった。

ちょっと難しかった。

 

「あんまり」とか「ちょっと」とかあいまいな言葉を使わずに、

「どの問題で」

「どのくらい落としていたのか」

正確に把握してください。

 

正確に把握すると、自分の弱点が見えてきて、次にどんな勉強をすればいいのかが自ずと見えてきます。

では、がんばっていきましょうね。

 

全アクセス数
全アクセス数
2375
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (289)

管理人です。よろしくお願いします。