8月26日石川県総合模試 第2回 国語
石川県総合模試 第2回が8月26日に行われます
Mib 南 岳司です
夏休み最後の日曜日 あなたはどう過ごしますか
さあ、
過去2年の 総合模試国語の 出題を見てみましょう
28年度第2回 国語
1 説明文 2 随筆文
3 古文 4 グラフを見て200字作文
29年度第2回国語
1 説明文 2 随筆文
3 古文 4 グラフを見て200字作文
さて、石川県入試。大問2は、
ここ数年 小説文が多いのですが
随筆文が 出題されたこともあります
さて、
今回は
随筆文の 解き方 について説明します
随筆文とは
筆者がある体験をし
それに対する思いや考えを述べる文章
1 どんな体験をしたか
2 どんな感想や意見をもったか
それが書かれている箇所に
線を引きながら 読んでみましょう
◆文法 29年度
「適用されている」の文節相互の関係
答え 補助の関係
主語述語 の関係
修飾 被修飾の関係
並立の関係
他に品詞
動詞形容詞形容動詞、用言の活用
新研究など、参考書で押さえておこう
5教科の中では一番後回しになる 国語かもしれませんが
準備なしで臨むか
それなりに準備して臨むか
5点から10点は変わってくるのではないでしょうか

全アクセス数
652

今日のアクセス数
1