石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第3回石川県総合模試ゼミ 《社会》

第3回石川県総合模試ゼミ 《社会》

学び舎SMART 曽我が担当しました。
今回は学校ごとの公民の進捗を考慮して、地理・歴史の題材での記述対策をテーマに、
模試レベルの問題に対し、自分の言葉で書き出すことに時間を費やしてもらいました。
近年の中学社会は、苦手教科No.1ともいわれ、4月の県学力調査の結果からも
「資料を読み取り、考察し説明するチカラが不十分」と纏められている状況です。

生徒らの手の動きから、書き出す為の「基本用語の知識不足」の生徒が少なくない…。
考える表情も無く、模範解答例を書き写すだけの生徒もいて、「はぁ~」という感じ。
今はまだ、総合模試の点数で一喜一憂するタイミングではないですよ!

石川県総合模試の社会には、知らないと書けない用語問題も確かにありますが、
記述問題はこだわって出題していますので、どれだけ書けたかにこだわって欲しい。

11月の地域統一テストでは、深読みをするような文章を求めていません。 気楽に!
資料タイトル、グラフの縦軸・横軸、時代背景など複数の情報をつなげ表現するチカラを
つける為には、知識をノートに書き出しましょう。インプットばかりは消化不良になりまっせ。

ところで、皆さんは【教科書】を読み込んでいますか?
わざわざ太字に書いてある用語にマーカーをつけて覚えようとしていませんか?
どの用語がどの章に書いてあるのか予想がつきますか? 探せますか?

高校入試の社会に関しては、解答が「教科書」に書かれています。
難しいと感じた記述問題でも、必ず書かれています。
知らなかった用語は、教科書で確認する習慣をつけてください。さくいんを上手く活用しよう。
まだまだ時間はあります。良い習慣をつけて、情報をつなげて書くチカラを積み上げろ!

最後に…秋の文化祭は合唱・演劇などがありますが、自分を盛り上げる絶好のチャンスですよ!

全アクセス数
全アクセス数
596
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (291)

管理人です。よろしくお願いします。