第2回石川県総合模試にむけて【データ】
KEC CEO:FUJITA SHIGEHARU
ハルの受験語録
模試を受けるときは必ず科目ごとの目標点数を決めておくこと!
いよいよ明日は第2回総合模試ですね。
今回の模試は、前回7月に実施された第1回の約2倍の受験生のみなさんが受けます。
なんと3200人ですよ===!!!
ほとんどの中3生が部活も終わり、夏休みの受験勉強の「総まとめ」としての模擬試験となります。
夏休み前は「あれもしょう!これもしよう!」といろいろ計画を立てた人も、どうですか?うまくいきましたか?
いや、いや、なかなか自分でする「受験勉強」は、上手くいかないのが、普通です。
でも、あきらめてはいけませ~~~ん!
なぜなら、夏休み期間中の受験勉強は「勉強試し」だからです。
予定通り進まなかったのには、必ずいくつかの原因があるはずですね。
それを、ピックアップしてこれからの学習の見直しをしてください。
以下のチェックポイントを参考にしてくださいね。
1.計画はより具体的にして、何をいつまでにどのよにするかを見直すこと
2.学習計画に勉強以外の予定も入れないと、計画倒れになります
3.学習目的を明確にしておかないと、何のための勉強かがわかりません
4.勉強方法は科目ごとにやり方を変えているか
5.勉強で最も重要なのは「理解する」ですが「やるだけ」になっていないか
さて、第2回の模試も各科目とも1・2年生で習った学習範囲から出題されますが、難易度は科目によって年によって違いますから、以下の各年度の平均点を参考にして、自分の目標点数を決めておきましょう!
第2回平均点 | 英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 |
29年 | 55 | 52 | 50 | 58 | 53 | 268 |
28年 | 51 | 43 | 57 | 50 | 46 | 246 |
27年 | 47 | 50 | 58 | 49 | 46 | 250 |

全アクセス数
483

今日のアクセス数
1