夏休みの過ごし方 英語
英語担当 WAKE!進学スクール 上原です。
みなさん充実した夏休み(という名の受験勉強強化期間)を過ごしてますか?
”受験は夏で決まる”と昔からよく言います。
夏休みをどう過ごすかで秋以降の実力はかなり変わってしまいます。
秋は応用問題、冬は実践演習に使いたいですからね~。
計画表などを作りましたか?
目標や課題に期限を決めて取り組むことで、夏休みを計画的に目一杯使い切ることができますよ!
例えばこんな感じです。
いかがでしょうか?
こんな風にうまくいけば誰も苦労はしませんが(笑)
それでも区切りをつけることで、メリハリがつきますし、予定通りに行かなければ日程がズレていくだけなので最後の調整期間がとれれば問題ありません。
決まっているのは8月26日の総合模試と2学期の初めにある学力テストです。
ここに間に合うように計画を立てていくことがポイントですよ。
総合模試の出題範囲はこちらをクリック!
夏休みにやっておきたいこと(英語)
単語:1200(中2まで)(〜可能な限り)。
文法:中2の最後(比較)(〜可能な限り)。
長文演習:300〜400字程度を楽に読めるようになりましょう。
夏休みは中1〜中3現在までをしっかりと総復習し、基礎を固める時期です。
(できれば先取りで英語の文法を終わらせても構いません)
秋以降はこれらをやる時間がありません。
大きく羽ばたくためにまず足腰を鍛えてその日に備えましょうね!
単語は声に出して発音しましょう。(家なら恥ずかしくないですよね)
単語帳は夏休みには頻度順のものよりも学年別の方が良いです。
使い潰すつもりでトイレやお風呂、プールにも持ち込んで勉強しましょう!
文法は5文型・形容詞・副詞に着目すると頭の中がまとまります。
あまり細かいものより、ざっくりとした教材(塾の夏期講習用など)の方が全体を把握しやすいです。
市販で手に入る速読テキストは「本多式中学英語マスター速読長文」などがおすすめです。
夏休みにやるのには丁度良いですよ。
暑い日が続きますが、ムリせずコツコツと積み上げていきましょう!
睡眠と休憩はかならずとりましょうね~!

