石川県立大学説明会レポ
学習塾協議会いしかわの講師一同で、石川県立大学に行ってきました。
先日の公立小松大学もそうですが、今回の石川県立大学もこうやって門戸を開き情報をくれるというのは、とても貴重な機会です。ネットが発達し、「情報化社会」とも呼ばれる現代ですが、情報は情報でも【一次】情報に触れることが大切です。
石川県総合模試を受験した中学3年生のみなさんが、作問検討スタッフの授業を受ける、模試ゼミと同じ構図です。
この真剣な後ろ姿を見てください。模試ゼミの授業を受ける中学3年生と同じくらい熱心です。質問もたくさん出ていました。
あと、講義をしてくださった先生の石川県立大学愛が大きくて深いことにも感動しました。これも石川県総合模試を受験した中学3年生のみなさんに模試の問題を解説する作問検討スタッフと同じです。模試LOVE。
バッグやペンなどのグッズも充実しています。LEAFは(Life命・Emvironment環境・Agriculture農業・Food食品)の4つの頭文字を合わせたもので、農学部の中に生産科学科・環境科学科・食品科学科の3学科をもつ石川県立大学を表しています。
石川県立大学の先生が「ぜひ食堂を見てください」「食堂で学生を見てください」とおっしゃるので、お話の後は食堂に行ってお昼ご飯を食べてきました。活気があって学生がたくさんいる食堂なのですが、私たちの席は予め確保していただいていたようで、写真の右下部分にゆとりがあるのが分かります。学生のみなさん、お邪魔してすみませんでした。
その予約席のプレートとともに、本日のセットメニューをパチリ。
豚カツカレーにも味噌汁がついてきました。御馳走様でした。

