石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

統一テスト直前対策ゼミ【社会】

中島塾 中島雄一

『はいどうもー!統一テスト直前対策ゼミ【社会】を担当したツッコミ担当の中島ですー。』

「ボケ担当のナカシマですー。あのオッサンですよー★」

『「あのオッサンですよー★」言うても、講師全員オッサンやったからどのオッサンか分からへんよ!』

「あの金髪赤ジャケットのオッサンですよー★」

『写真まで貼ってのウソはあかん!しかもその人実際に理科の授業しとったから、本当かウソか分かりにくいで!』

「お陰様で今年はゼミにようけ出さしてもらいましてねー、第1回の社会・第2回の国語・第3回はお休みで・今回の統一テスト直前対策ゼミは社会ですー。」

『ありがたいですねー。』

「権藤・権藤・雨・権藤、のリズムですよねー。」

『昭和36年に中日の新人投手として35勝を挙げて、今でも記録破られてへん権藤博(ごんどうひろし)さんが毎日のように投げまくっとったっていうエピソードやんけ!ゼミの受講生全員平成生まれやぞ!誰も分かれへんよ!』

『それは権藤やなくて近藤や!写真貼ってウソをつくなて!ほんでまだ今年の模試ゼミ担当してない先生を出すな!受講生が分からへんから!』

「まあそのくらい出さしてもうとるってことですよねー。ありがたいことです。」

『今回は授業時間もいつもより長かったし、内容も多岐に渡りましたよねー。授業でも言いましたけど、「最後までよく読まないといけない問題」「読み間違いを誘発しやすい問題」には気をつけてくださいねー。問題文にちゃんと印つけてくださいねー。』
 
選択問題の
 
◆適切なものを選べ。
◆適切でないものを選べ。
◆1つ選べ。
◆2つ選べ。
◆全て選べ。
 
「なあんてね。これは本当に危ないからね。」
 
『危ないよねー。』
 
「ほんでさらに選択肢の作り方についても、出題者側の視点を話さしてもらいましてねー。」
 
『話したねー。』
 
【問題】
 
次の中から2018年10月25日現在の内閣総理大臣を選びなさい。
 
ア 安倍 しんぞう
イ 安倍 じんぞう
ウ 安倍 かんぞう
エ 安倍 すいぞう
オ 安倍 じゅうにs/
 
『待て待て待て!そんなこと言うてない言うてない!むしろ「こんな出題はあり得ないんだから、正解以外の選択肢も時間をかけて吟味しよう」って話やったやろ!輸出と輸入とか、租庸調の話やったやん!』
 
「安倍かんぞうは総理大臣の中でも最も大きくていろんな役割をこなしています。特に小腸から運ばれてきた栄養分を蓄えt/」
 
『それ本物の肝臓の話やんけ!』
 
「安倍じんぞうは消費税を10%こしとっt/」
 
『消費税のことを不要物みたいに言うな!』
 
「あとは、地理・歴史・公民の3分野に分けて考えたときの話もさしてもらいましたねー。」
 
◆地理は、(学校のテストで平均点を取れる程度の学力があれば)その場で資料とグラフから読み解ける問題が多い。初めて見る問題でも食らいついていけば部分点が拾えるだろう。反対に、簡単なグラフや表が読み取れないようなら今からしっかり問題演習をする必要がある。
 
◆歴史は地理とは異なり、まずは基本の一問一答をしっかりやらないと、記述問題には太刀打ちできない。特に江戸時代以降のことがきちんと整理できていない受験生が多く、しかもこの辺りは出題されやすいので注意が必要だ。
 
◆公民は、特に実戦不足になりやすい。それもそのはずで、例えば世界地理などは、中学1年生の1学期中間テストで出題され、夏期講習で復習し、夏休み明けの実力テストで確認し、冬期講習で復習し、2年生の春期講習で・・・という具合に、まるで漆塗りのごとく繰り返し繰り返し重ねて学習をするが、公民は中学3年生の6月から学習して11月の第1回金沢市統一テストや3月の公立高校入試でドンと出題される。
 
『真面目にまとめるな!読んでもらえんくなる!』
 
「受講生みんな真面目に話聞いてくれたから、きっとこの記事も最後まで読んでくれてるよ。みんなありがとうね。アンケートにいいこと書いてなー。」
 
『いやアンケートもう間に合わんやろ。もうええわ。』
 
全アクセス数
全アクセス数
695
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1
(最終更新:2018年10月24日)

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (291)

管理人です。よろしくお願いします。