金沢高校 2019入試説明会レポート
金沢高等学校
🏣金沢市泉本町3ー111
http://www.kanazawa-h.ed.jp/
「社会はどんどん変わっていくから、
教育もどんどん変えていきます。」
平成30年度、新しい教育スタート。
金沢高校からたぶん4番目に近い塾、MIB南が報告します。
▶泉丘~明倫との併願(主に)
▶入学者の約4割が専願、公立受験せず~「金沢高校第一志望」が200人弱~
▶国公立大合格3年連続UP 39→42→52名
▶医学科医学類合格2年連続(30年度4名)
▶タブレット一人一台(S・特進)などICT活用が他校より一歩先!
▶2022新校舎
国公立大52(金沢大16、公立小松大10、富山大3、北海道大1、横浜国大1、大阪大1など)
私立大497(早慶上理MARCH16、関関同立17、金沢工大78、北陸大50、星稜大48など)
KEC塾長 専願&公立非受験37%の人気!進学実績も伸び…
学習環境の整備とともに…「高大接続改革」という教員研修を実践、きめ細かな組織改革へコマを進めた
WAKE塾長 ザ・実直!…地に足をつけて前進している…不器用だけどとても信頼できる学校
GOODJOB塾長 新しくなるのは校舎だけではない!校長先生、進学指導部主任、副校長の気合がビシビシ…
以下、金沢高校から徒歩5分に住む、MIB南の意見。
★金沢高校第一志望(推薦・専願・公立受験せず)4割弱
★泉丘/二水との併願…Sコース→難関大目指す
★錦丘/桜丘/国高専との併願→Sまたは特進コース→金沢大以上目指す
★錦丘/西/明倫との併願→特進または進学コース→部活と両立、北陸の国公立大または県内私大
★タブレットや、適度な面談で先生とも距離が近い
★真面目な生徒が多い
★自転車通学が多い、西金沢、西泉駅利用の生徒も多い
★やりたいことが見つかる35の部活動&同好会で高校生活を満喫
※コース選びは、学校、塾の先生とも相談して決めて下さい。
▶学業奨励奨学金
- 一次入学試験で成績上位100位以内、または入試成績400点以上(金沢高校HPより)
- 心身ともに健康で向学心が強く、他の生徒の模範となることが期待される者。
- 検定試験(英検2級他)や高峰賞、宮村賞などの受賞等、優れた実績があり、他の生徒の範となることが期待される者。
▶部活動奨励奨学金もあります
▶推薦入試は「3年時の5段階評価合計25以上目安」
▶優遇加算:専願+20点、英検漢検数検いずれか3級以上+10点、父母兄姉同窓、在校+10点
※S・特進コースの合否判定には使用しません。
▶入試:基本6割、応用4割。リスニングはなし。
▶入試合格ライン目安 S 350点、特進 320点、進学 220点、スポーツ 220点
※あくまでも目安であり、調査書など他の要素も加味されます。

