石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

2019年度第8回模試ゼミ

中島塾・中島雄一

2020年2月16日(日)、約130人の受験生が香林坊プラザ10Fに集い第8回石川県総合模試解説ゼミ(通称「模試ゼミ」)が行われました。石川県総合模試の次の週に行われるので、出席者は必ず2週連続で日曜日に予定が入ることになるのですが、みんな熱心に聞き入って問題を解いていました。公立受験校も決まり、勉強モード全開といったところです。

9時受付開始から13時30分の授業終了まで、みんな真剣な眼差しで授業を受け、専用のテキストにメモを取ったり問題を解いたりしていました。

[参加してくれた生徒の中学校]

◆北星中学校◆大徳中学校◆布水中学校◆額中学校◆附属中学校◆港中学校◆西南部中学校◆泉中学校◆北鳴中学校◆清泉中学校◆小将町中学校◆川北中学校◆鳥越中学校◆鳴和中学校◆松陽中学校◆寺井中学校◆辰口中学校◆森本中学校◆野々市中学校◆高尾台中学校◆高岡中学校◆松任中学校◆紫錦台中学校◆美川中学校◆緑中学校◆北辰中学校◆中能登中学校◆野田中学校◆城南中学校◆国府中学校◆浅野川中学校◆七尾中学校◆片山中学校◆内川中学校◆宇ノ気中学校◆長田中学校◆河北台中学校◆芦城中学校◆城南中学校◆高松中学校◆兼六中学校◆鶴来中学校◆光野中学校◆柳田中学校◆邑知中学校◆内灘中学校◆中海中学校◆丸内中学校◆能登香島中学校

***

0限【データの話】

各教科の平均点を示したり昨年度と比較しながら、全体的な話がありました。偏差値を1上げるために必要な点数なんて普段あまり考えないですよね。私も勉強になりました。

今回は5教科合計が今年1番高く、さらには私立専願生が受験していないことから、結果をどう捉えれば良いのかという話も聞くことができました。

金沢教育アカデミー・能瀬一善塾長

***

1限【国語・得点アップのキーポイント「作文」〜早く正確に書くテクニック〜】

石川県公立高校入試の採点基準は公表されていませんが、他のテストの採点基準を示して、問題を解く側ではなく採点をする側の立場から

◆この条件を満たさなかったら減点だ

◆こう書いたら減点だ

という話がありました。また、わずか40分の講義の中に8分の「作文を書く時間」が取られ、受講生たちはただ情報や知識を増やすだけでなく実際に手を動かして自分を高めることができました。

最後の5分での質問コーナー、勇気を出して質問してくれた2人の受講生に拍手でした。

[受講生のアンケートより]

◆正しい表現方法や簡単な書き方など、知ってそうで知らなかった入試で重要なことを知れてよかったです。

◆作文についての授業はあまり聞いたことがなかったです。今まで作文に時間をかけすぎていたと分かりました。

◆採点基準を意識して、型に当てはめながら作文を書いていきたいです。

◆今まで自分がやってしまっていた間違った書き方に気づくことができました。作文の書き方についてよく分かりました。


【スクールIE野々市北校・松川光邦塾長

***

2限【理科・地震 PSの速さ・発生時刻】

前回天体の授業をした能瀬先生に続き、地学の低得点ポイントである地震についての講義でした。近藤先生も授業後に言っていましたが、40分あっという間でしたね。入試に出題されることはないでしょうが、一酸化炭素中毒の話は興味深かったです。

[受講生のアンケートより]

◆説明がとても分かりやすくてよかったです。今日身につけた計算方法でスピーディーに正確に問題を解いていきたいです。

◆地震の復習になりました。関西弁が強くて授業がとても面白かったです。また受けたいです!

◆吉本芸人みたいに話が面白かったです。

◆公立高校入試に、今日の地震が出てほしいと思いました。

アクティブ・近藤源太塾長

***

3限【英語・最終チェックとこれからできること〜You can  do it!〜】

テキストを見た瞬間に「あれ?これ第1回のときと同じ内容では?」と思っていたところに、上原先生の第一声『今日のはね、第1回のときと同じ授業です。』で驚きました。そのあとに『まぁ、内容はパワーアップしてますけど。』と続いて安心しましたが。

受講生のみなさんは、上原先生と一緒に実際に発音もしていて、インタラクティブ(双方向)な授業になりました。

[受講生のアンケートより]

◆リスニング問題の練習のしかたを学べて、残りの日数の勉強法の参考になってよかったです。

◆発音はとても大切なのでよかったです。

◆発音を区別できるようになりました。リスニングでいい点数を取りたいです。

◆リスニングのポイントを教えてもらえました。今からでも頑張れそうです。

WAKE!進学スクール・上原邦弘塾長

***

4限【社会・6つの大問を徹底分析〜生産性を上げろ!日本式勉強法で合格一直線!〜】

「高校生になるために!」ではなく、「高校に行ってから活躍するために!」という趣旨で授業をしました。

1番前の列の子たちが表情豊かに話を聞いてくれたので、とても授業がしやすかったです。思わず、合格塾の講師陣で飲んだときの話もしてしまいました。

 

[受講生のアンケートより]

◆残り少ない時間をどう活用するのかとても勉強になりました。入試のトレンドが知れてよかったです。

◆過去問を見せてもらえてよかったです。残り24日間を日本式で頑張ります。

◆正解以外の選択肢についても解説してもらえて勉強になりました。素晴らしい授業でした。

◆資料の読み方について教えてもらえて嬉しかったです。今からできることを具体的に挙げてもらえたので、やるべきことが定まりました。

授業の1番最後に機材のトラブルで1枚スライドをお見せすることができなかったので、ここに載せておこうと思います。穴埋めになっていたので、気になる人は書いておいてください。

この記事のライター・中島塾・中島雄一

***

5限【数学・公立入試直前対策〜図形攻略法〜】

石川県公立高校入試の平均点を見せながら、5教科の中でも特殊な教科である数学の攻略法を伝授する授業でした。

習ったばかりの円周角と中心角を用いた演習問題もたくさんあって、充実した内容でした。

[受講生のアンケートより]

◆1番苦手な図形、そして解くときの裏技を知れてよかったです。

◆問題をいかに早く解けるかが分かりました。

◆以前の授業よりも裏技の種類が増えていて良かったです。

◆図形の様々なコツを教えてもらえて嬉しかったです。

金沢教育アカデミー・能瀬一善塾長

***

[受講生のアンケートより]

◆第1回から連続で受講して良かったです!ありがとうございました。

◆価値ある授業でした。ありがとうございます。

◆とても分かりやすかったです。

◆苦手な分野を丁寧に説明してもらえて嬉しかったです。

◆特定の教科だけでなく、どの教科にも通用するような勉強法を教えてもらえました。

◆入試の話が前回と矛盾していると思いました。

◆第6回から3回連続で参加しました。どの回もたくさん学ぶことがありました。ありがとうございました。

◆満足できました。入試本番は頑張ります。

中島塾・中島雄一

全アクセス数
全アクセス数
732
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1
(最終更新:2020年2月18日)

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (291)

管理人です。よろしくお願いします。