石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

2019年第6回石川県総合模試ゼミ


中島塾・中島雄一

2019年12月15日(日)、約160人の受験生が香林坊プラザ10Fに集い第6回石川県総合模試解説ゼミ(通称「模試ゼミ」)が行われました。石川県総合模試の次の週に行われるので、出席者は必ず2週連続で日曜日に予定が入ることになるのですが、みんな熱心に聞き入って問題を解いていました。学校での三者面談を前に、勉強モード全開といったところです。

9時受付開始から13時30分の授業終了まで、みんな真剣な眼差しで授業を受け、専用のテキストにメモを取ったり問題を解いたりしていました。

[参加してくれた生徒の中学校]

◆北星中学校◆大徳中学校◆布水中学校◆額中学校◆附属中学校◆港中学校◆西南部中学校◆泉中学校◆北鳴中学校◆清泉中学校◆小将町中学校◆川北中学校◆鳥越中学校◆鳴和中学校◆松陽中学校◆寺井中学校◆辰口中学校◆森本中学校◆野々市中学校◆高尾台中学校◆高岡中学校◆松任中学校◆紫錦台中学校◆美川中学校◆緑中学校◆北辰中学校◆中能登中学校◆野田中学校◆城南中学校◆国府中学校◆浅野川中学校◆七尾中学校◆片山中学校◆内川中学校◆宇ノ気中学校◆長田中学校◆河北台中学校◆芦城中学校◆城南中学校◆高松中学校◆兼六中学校◆鶴来中学校◆光野中学校◆柳田中学校◆邑知中学校◆内灘中学校

***

0限【データの話】

各教科の平均点を示したり昨年度と比較しながら、全体的な話がありました。偏差値を1上げるために必要な点数なんて普段あまり考えないですよね。私も勉強になりました。

今回は数学の平均点が低く、それに対する考え方・捉え方についても話がありました。

金沢教育アカデミー・能瀬一善塾長

***

1限【国語・古典をパーフェクトにするために〜高校生になっても使える出典研究〜】

授業でも言いましたが、「国語は1限が似つかわしいよねぇ」ということで1限になりましたが、共感してもらえましたか。

菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)のクレイジーっぷりに恐れ慄き(おののき)、モチスケのダメっぷりに笑ってもらえたら嬉しいです。

[受講生のアンケートより]

◆古文をもっと読みたくなりました。

◆今まで古文が嫌いだったけど、面白そうだと興味を持てました。

◆今まで出典について考えたことがなかったので新鮮でした。例え方が上手でとても分かりやすかったです。

◆古文はすごく嫌いで苦手だったけど、出典についてたくさん分かって親しみが持てました。 

この記事のライター・中島塾・中島雄一

***

2限【数学・相似攻略法〜複雑な比の求め方〜】

今回平均点が1番低かった数学の解説ですから、受講生の緊張感・真剣度ともにマックスでした。

160人もの受講生がいる会場で、鉛筆の走る音だけが聞こえる授業。身の引き締まる思いがしました。

[受講生のアンケートより]

◆出題傾向を詳しく教えてもらえて良かったです。

◆苦手だった相似のテクニックを教えてもらえて、これからは解けそうだと思いました。

◆ウラワザを教えてもらえて嬉しかったです。

◆ミスでたくさんの点数を失っていることに気づきました。

金沢教育アカデミー・能瀬一善塾長

***

3限【社会・記述問題は書き方が大事〜内容が合っていても失点はします〜】

国語や数学も担当したことのある野村先生ならではの視点から、社会の記述問題について講義がありました。

他の教科に比べ、残り時間が短くても得点アップが望める社会ならではの希望に満ちあふれた授業でした。

[受講生のアンケートより]

◆勉強のしかたのコツを知ることができました。

◆最後まで粘って得点を1点でも上げようと思いました。

◆1点でも多く取って、受験で成功したいと思えました。

◆ゴロ合わせが分かりやすかったです。覚えて使えるようにします。

スパイクプラス・野村雄塾長

***

4限【理科・化学のお話〜基礎から応用まで〜】

受講生の疲れが出てきて難しい4限目を若い西野先生がうまくまとめてくれました。手を挙げるのが楽しくなる、参加したくなる授業でした。

理科は物理・化学・生物・地学の4分野あるんですけど、化学分野が苦手だっていう受験生多いんですよね。苦手な受験生に配慮しつつ最後は難問で締める、

[受講生のアンケートより]

◆知らなかったことをたくさん教えてもらえて嬉しかったです。

◆図や表がとても分かりやすかったです。

◆何を覚えなければならないかが具体的に分かりました。

◆1人ではできないイオンをじっくり復習できて良かったです。


スパイクプラス・西野智雄先生

***

閑話休題

この記事を書いている最中に、能瀬先生がコーヒーを差し入れてくださいました。御馳走様でした!BOSS!数学の記事の写真を、能瀬先生大きめのものに差し替えました。テヘ。

***

5限【英語・What do you say in this case!〜君ならこんなときなんて言う?〜】

第3回模試ゼミに続き2回目の登壇となった寺西先生ですが、第3回の時とのつながりも大切にしながらの授業でした。第3回の時はまだ先が長かったので長期間で鍛えたい力を、今回第6回の時は入試まで残り時間が短いので短期間で身につけたい力を、それぞれ話してくれました。

今インフルエンザに罹ってしんどい思いをしている受験生のみなさん、Please take care  of  yourself.

[受講生のアンケートより]

◆フレーズをたくさん教えてもらえて嬉しかったです。

◆次の模試ですぐに使いたいです。

◆フレーズを活用して点数を取りたいと思います。

◆簡単なフレーズを覚えて得点を上げられると分かりました。

SIPS・寺西椋平先生

***

[受講生のアンケートより]

◆とても分かりやすかったです。ありがとうございました。

◆機材トラブルの対策をもっとした方がいいと思いました。

◆椅子が良くなりました。ありがとうございます。

◆人が多くて狭かったです。

◆ホワイトボードの文字が見にくかったので、マジックを濃くしたらいいと思います。

◆時間を守って進めてもらえたら嬉しいです。

◆理科の授業がとても面白かったです。

◆小松でもやってください。

中島塾・中島雄一

全アクセス数
全アクセス数
1236
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1
(最終更新:2019年12月19日)

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (289)

管理人です。よろしくお願いします。