石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第1回石川県総合模試 難問攻略(数学)

金沢教育アカデミー 能瀬一善

受験生のみなさん、こんにちは。

今回の数学担当、金沢教育アカデミー能瀬です。

自分の成績や解答用紙が返却されてから、一週間が経とうとしています。

全ての教科のなおしが終わりましたか?

まだわからない、スッキリしないなどの問題はありませんか?

そういう問題があるなら、学校の先生や塾の先生に積極的に質問しましょう。

 

さて、今回は難問攻略です。

今回の石川県総合模試から難問としてあげるのは、大問2(2)です。

時間がかかりましたね、この問題。

記号を選択した上での理由説明、昨年度の公立高校入試に似たような問題が出題されました。

まず、「白い面が上になっているのが3個と5個の場合、どちらが起こりやすいか」と問題は問うています。

起こりやすい=確率の問題 とピンときたでしょうか?

通り数で答えた場合は、おそらく減点の対象となったでしょう。

これからこの手の問題は、理由説明に確率を入れて行きましょう!

図3の例を見ましたか?上に白い面が5個になる例をあげてくれているのです。

さらに、上に白い面が3個になる場合と5個になる場合では、一定の規則があるのです。

その規則が見つかれば、そんなに時間がかからずに解けた問題でもあったのです。

 

その規則とは・・・、

上に白い面が3個になるのは、

サイコロの目が縦同士、横同士の列が出れば良かったのです。

(縦の列、縦の列)や(横の列、横の列)のようにサイコロの目が出れば上に白い面が3個になったのです。

ただし、同じ目が2回出てはダメです。

上に白い面が5個になるのは、

サイコロの目が縦と横の列が出れば良かったのです。

(縦の列、横の列)または(横の列、縦の列)のようにサイコロの目が出れば上に白い面が5個になったのです。

 

難問のように思えても、きっと突破口はあるはずです!

この夏にいろいろな問題に触れて、経験値を増やしましょう。

全アクセス数
全アクセス数
732
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1
(最終更新:2018年7月26日)

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (291)

管理人です。よろしくお願いします。