石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第5回石川県総合模試解説【英語】

高校受験生の皆さん、こんにちは。

英語担当 グッジョブの中富です。

さて、第5回の模試が終わって1週間経ちましたが、
復習は終わりましたか?

いや〜、第5回に難しいのが来ましたね。

今年の総合模試の英語は、比較的易しく、
気持ちよ〜く得点をゲットしていた皆さんも
多いのではないでしょうか?

さらに、金沢市・河北郡市・白山市・・・
11月の統一テストも英語は易しかったので、
今回の第5回模試がとんでもなく難しく
感じたと思います。

実際の入試は、これぐらい難しいと思っていた方がいいですよ。

最近、よく傾向が変わり、
安定の難しさ?を保っているからです。

では、攻略法を、平均点を目指す人と、
80点以上を目指す人に分けて書きます。

平均点は記号問題で取れる!

平均点を目指す人は、
記号問題だけやってください。
時間をかけて解けば分かる問題も多いと思います。
60点はありますので、その中の80%を
じっくり考えて、正解すれば48点ですね。

でも先生!僕は英語が苦手なんです。
だから、平均点を取りたいんですよ。
1点でも多く取りたいんです。
英作文や英語を書く問題は配点高いんでしょ。

それをやらずに、記号問題だけしかやらないのは、
もったいないですよ。
なんか書いたら点数もらえるじゃないですか?

で、君はいつも英作文で何点取れていますか?

「なんか」書いただけでは、
そんなに取れていないと思いますよ。
もちろん、他の科目にはそれで少し
点は取れることもあります。
受験の技術として、大切ですが、
英語ではそうはいかないのです。

そして、記号問題をもう一度ゆっくりやってみてください。
ゆっくりやると、もっと取れると思いますよ。
そう。大問2を満点にしたり、
大問3・4の選択問題をていねいに
もう一度やったら多くの問題が正解するでしょう。

でもそんなことしたら、
母ちゃんに、空白だらけだって怒られます!

きっと、お母さんが怒っているのは、
点数が低いからだと思いますよ。
その前に、君が頑張っていないから
そのことを怒っているんだと思いますよ。
真剣に頑張っている君をみて、
模試で英語の点が上がって、
怒りが込み上げてくるお母さんはいないと思いますよ。

 

80点以上を目指せ!

それでは、次に 80点以上を目指す人にしてほしい学習です。

ズバリ!英単語と文法の勉強をしてください。

あ、もしかして・・・(先生、知らないの?)

僭越(せんえつ)ながら、
   言っちゃっていいですか・・・

大変失礼ですが・・・
先生、素人ですか?
偉そうに、模試のこと書いているけど、
一般論とか、全国の入試のこと言っているのでは・・・
石川県の入試についてもっと
勉強してください!!

石川県の入試に文法問題は出なくなったんですよ。
模試にも全然出ていません。

え、石川県の入試に、文法問題は毎年、
ずっと出ていますよ。令和2年度もそう。

今回の石川県総合模試にも。文法を問う問題が
たくさん出ていましたし、
あなたもたくさん点を落としていましたよ。きっと(笑)

大問3:問3あ
Our school 【あ】 “Let’s Learn about Volunteer Activities!” next month.”

答  will have an event called[named]

❶ will+動詞の原形
❷ an + 母音(auieo)で始まる名詞
❸ 名詞+過去分詞 event called 〜:〜とよばれるイベント

この短い文を書くために、3つの文法の知識が必要なのです。

大問3:問3い
She was born in this town and has been a member of a group helping people in developing countries for a long time. Last year, I 【い】 .

答 read a book written by her

❶ last yearから、readを過去形に。
  read(リード)の過去形はread(レッド)
❷ 名詞+過去分詞 a book written 〜:〜とよばれるイベント

ねっ、ちゃんと文法問題だったでしょ。

しかも、、、

気づいていますか。

あっ!

それ、学校で最近やった、
過去分詞の名詞を修飾するやつじゃないですか!!
ワークでも何度もやりました。

はい。その通りです。

ワークのような単なる穴埋めや、
並べ替えの文法問題が出なくなっただけで、
文法の知識を知らないと解けない
英作文問題が多く出ているんです。

他にも大問4の問1 highest は最上級

問5は、better 比較級

問6 if 接続詞 

バリバリ、文法問題ですよ。

そして、今回の模試に、「日本語で書きなさい」という問題が久しぶりに出題されました。大問3問2・大問4問4です。

最近の入試には日本語で答える問題が出ていませんが、
ここ数年そうだっただけ。

英語を正確に理解しているかを問う問題で、
日本語で答えることはあってもおかしくありません。

そして、ただの和訳問題ではなく、本文がちゃんと理解できているかを問う問題でした。新傾向です。

なるほど!!

次は、第6回ですよ。

さ、いかがだったでしょう?

次の模試まであと1ヶ月もありません。

単語・文法を勉強し、

1〜5回の模試を受けた皆さんは
上に書いた通り、やってみてください。

平均点を目指す人は、記号問題をもう一度ていねいに全部やってみる。
80点以上を目指す人は、単語と文法。

それでは、GOOD LUCK!

グッジョブの中富でした。

 

全アクセス数
全アクセス数
513
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1
(最終更新:2020年11月23日)

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (289)

管理人です。よろしくお願いします。