石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第2回総合模試国語「どうでしたか」

模試の復習で大切なことは・・・

MiB 南岳司です

早速、第二回総合模試国語の復習をしていきましょう。

質問です。「復習の済んだ人?」

△赤で答えを写す・・・これは復習ではありません。

◎解説の読み込み→翌日、解き直し

ここまでで「力がつく復習」です。

「力がつく復習」でなければ復習ではありません。

1、(^-^)「知識問題」落としていませんか。

漢字 ◎破綻 済む 許す など要注意です

部首◎「ころもへん」 ×「しめすへん」

文法「の」の識別

 人間というのは=人間という「もの」は 

(^^)/「もの」に置き換えることができますね

 大きい「もの」を選んで

忘れていた人は新研究などで復習を。

2、 作文は 8割 180字以上、条件を守れましたか。

時間配分を失敗した人、

(^^)/「作文8~10分」取りましょう。

(スタート直後に作文をやる!という裏技もあります)

3、60、70字の記述問題、書けましたか。

指定語句(「体験情報」「雰囲気」)を本文から探し、その前後を解答にまとめる練習をしましょう。

4、線を引きながら(本文も解説も)読む習慣をつけましょう。

▶解説に書かれている本文の箇所を見つけ、本文にも線を引く。

▶キーワードは〇△◇で囲む

テスト中読むときも、同様な習慣をお勧めします。

随筆文では筆者の気持ちを読み取れましたか。

難しく感じるかもしれませんが、日頃生活も同じ。

友達や家族が 悲しんでいたり 怒っていたり また喜んでいたり。

そういう気持ちを理解する練習をしましょう。

「何、怒ってるの。意味不明」では、国語力は伸びません(>_<)

以上、

Mib 南でした。

全アクセス数
全アクセス数
530
今日のアクセス数
今日のアクセス数
2

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (289)

管理人です。よろしくお願いします。