石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第3回石川県総合模試解説【英語 その2】

受験生の皆さんこんにちは。

グッジョブの中富です。

エキゼミの熊野先生が、大問3を鋭く分析してくれたので、

私は大問4を分析します!

テーマはボランティア。国語でも英語でも
ボランティアの話題はよく出ますね。

毎回、大問4には表が2つ以上登場します。

表1:必要とされているボランティア職種と人数
表2:教科別に必要とされているボランティアの割合

表1は人数であり、表2は割合で有ることにも気をつけないといけません。

問1
最近、毎回のように入試・模試・統一・実テに出てくる文を並べ替え問題。代名詞(he,my, she)が何を指すのかや、接続詞を手がかりに出すと良いでしょう。慣れないと時間がかかるのですが、配点が高いことが多く、丁寧にやると間違えることは少ない問題です。正答率は50%前後なので、易しいのにできていない問題です。

問2
本文でYukiさんは、お父さんに、「なぜ、子どもたちがお父さんの授業をそんなに好きなの?どんなふうに教えているの?」と聞いているが、あなたなら、お父さんに何を聞くかという問題。本文を訳すだけとか、本文の内容に関する問題とは異なり、本文と問題の意味を正しく理解しないと解けない問題です。それさえ解れば、とても簡単な英文を書けばOKです。模範解答は”Were you happy with the students?”。簡単ですよね。

問3
本文の内容について、4語の部分英作文です。これは、問2よりやや難しい。

① after + 動名詞(〜した後で)
② listen + to 〜 〜に耳を傾ける(〜を聞く)
③ storyは複数形にする。 

これらの文法の知識が必要。最近の入試では、単に文法知識だけを問う問題は減っていますが、文法の勉強は必要なのです。

問4・問5
全部の問題を解くことを考えると、この2ページの長文問題(大問3)を解くのに15分ぐらいしか与えらないことになります。その限られた時間で、表と本文を正確に理解できているかを見る問題です。

問6
最後に英作文が登場。2分で感想文を書きます。時間に余裕がないと解けませんので、問5まで終わって、3分以上この問題のために残しておきたいものです。

全アクセス数
全アクセス数
372
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (289)

管理人です。よろしくお願いします。