第3回石川県総合模試ゼミ《数学》
みなさん,こんにちは。
今回模試ゼミで数学を担当した,エキゼミ輪島校の横地です。
朝一番でいきなり深呼吸から開始しましたが,酸素をしっかり脳に送り込むことは大切です。
数学は眠いときにやるとかえって辛いので,しっかり眠気をとって問題に取り組みましょうね。
今回は規則性についてのお話がメインでした。
基本的に近年は公立入試における出題率は低いですが,高校では必ず取り組むというお話をしました。
中学ではほとんどがパターン1の派生です。
ちゃんと家に帰ってから,教科書を見直しましたか?
どの時期にどの単元でやったかというお話もしましたね。
そのうえで類題に取り組んでみましたか?
解答がついているので大丈夫だと思いますが,簡単な解説を動画の形で置いておきますね。
その他に約束していた一次関数のグラフの画像も置いておきます。
多分この形だったら皆さんわかったんじゃないでしょうか。
模試ゼミでも話しましたが,数学は答えは一つでもたどり着く方法はたくさんあります。
まずは簡単な問題を押さえた後,難しい問題に取り組むときに,諦めないで今まで学んだことをたくさん試してください。
今回の模試ゼミが,時間短縮や諦めないことへの助けになることを願っています。

全アクセス数
1483

今日のアクセス数
1