石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

お盆休みは紙と鉛筆なしで勉強しよう!

中島塾 中島 雄一

最近書道にハマっています。

社会でぇーす。

今日は、社会と人間のハーフであるボク・中島先生が、お盆休みに紙と鉛筆を使わずに偏差値を上げる方法を説明して・・・いきまぁーす。

まずはテストでできない社会用語を「知らない」と「知っているけど漢字で書けない」に・・・分けまぁーす。

「知っているけど漢字で書けない」の方は、お盆休み明けに机に向かって紙と鉛筆を使って・・・やりまぁーす。

お盆休みに紙と鉛筆を使わずにやるのは「知らない」をなくす・・・方法でぇーす。

この書き方を・・・やめまぁーす。

紙と鉛筆を使わずに「知らない」をなくす方法は、社会クイズです。友達や家族でもできるのですが、せっかくこのページをご覧くださっているので、今ここで社会クイズを出します。保護者の方はこの画面を開いたままお子さんに渡してください。

ではいきます。歴史の中でも江戸時代のまわりに限定して出題しますね。

◆関ヶ原の戦いでは誰が誰を破った?

◆第8代将軍徳川吉宗が行った政治改革を何という?

◆老中の松平定信が行った政治改革を何という?

◆江戸時代前期、上方を中心に繁栄した都市の庶民文化を何という?

◆江戸時代後期、庶民を担い手とする文化を何という?

◆天保の改革を行った老中は誰?

◆根室に来航して通商を求めたロシア人は誰?

◆全国の海岸線を測量し正確な日本地図を作成した人は誰?

テレビのクイズ番組よろしく、楽しくゲーム感覚でやってもらえればと思います。

伊能忠敬マジすげぇ!

あ、最後の問題の答えである伊能忠敬について、中島先生の大好きなエピソードがあるので紹介しますね。

全国の海岸線を測量し正確な日本地図を作成した人物として中学の歴史の教科書にも載っている伊能忠敬ですが、実はこの伊能さん、地図が完成する目前で持病の慢性気管支炎が悪化し、肺炎になってしまって73歳で亡くなったのです。

じゃあ何で歴史の教科書に伊能忠敬という名前が載っているのかって話なんですけど、実は弟子たちがどうしても伊能さんの功績にしたくて、伊能さんが死んだことを隠して完成させたからなんです。それだけ伊能さんの地図にかける意気込みがすごかったってことです。そしてそれがきちんと弟子たちに伝わっていたってことです。

伊能さんが亡くなってから43年後の1861年、イギリスの測量船が日本沿岸の測量を始めたのですが、伊能地図の一部をイギリス船長が見てビックリ仰天し、「この地図は正確だ。もう我々が測量する必要はない。」と測量を中止してしまったそうです。西洋人は長く鎖国していた日本を未開の文明後進国だと決めつけていたんですが、正確な地図を持っていることを知ってからは見下さなくなったとか。それだけのレベルの地図だったってことです。そしてそれがきちんとイギリス人に伝わったってことです。

みなさんも、伊能さんのように圧倒的な情熱をもって、いい勉強をしてください。そうすれば家族も自然と認めてくれるし、成績だって上がります。「弟子=家族」「イギリスの測量船=第2回石川県総合模試」だと思って、お盆休みも頑張りましょう。

全アクセス数
全アクセス数
1041
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1
(最終更新:2020年10月30日)

知恵袋に投稿

    ▼ お名前※ペンネーム可 (必須)

    ▼ メールアドレス※公開いたしません (必須)

    ▼ 質問カテゴリ (必須)
    勉強について子育てについて部活について

    ▼ タイトル (必須)

    ▼ 質問内容をご記入ください (必須)

    [recaptcha]

    塾の先生

    avatar for 管理人管理人 (289)

    管理人です。よろしくお願いします。