石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

リビング金沢11月30日号

学習塾協議会いしかわの塾長4人で、リビング金沢11月30日号の対談をしてきました。

写真は左から順に・・・

◆嶋本編集長(写真1番左)

◆中富淳・・・進学塾GOODJOB

◆寺下寛亮・・・LC総合進学塾

◆中島雄一・・・中島塾

◆山八圭介・・・I can・・・はちやま塾(1番右)

金沢市統一テストについて

中島『国語は問題も記述記述で大変でしたけど、塾生たちに聞いたら採点基準も相当厳しかったようですね。』

寺下『ただ、問題自体は難しくはないんですよね。平均点は低くなりそうな見通しですが、高得点の子も一定数いそうです。』

中富『理科も英語も入試の形式に近づいたので、対策勉強が一本化できると思いました。』

山八『確かに理科は入試に近づきましたね。大問構成も8問とか9問とかじゃなくて6問構成でしたし。』

中島『入試に近いということは、必然的に石川県総合模試とも近い構成になるんですよね。』

寺下『社会は大問4が第4回石川県総合模試と同じ図でした。』

山八『数学は大問8(2)(3)が第2回石川県総合模試と同じでした。』

中富『やりっ放しではなく、丁寧に解き直しをすることによって、1回経験した問題を確実に得点源にしたいところです。』

冬の勉強について

中島『中学3年生はこの時期駆け込みで来られてもなかなか大変なケースが多いですよね。』

山八『うちは募集していません。今の塾生たちのいい雰囲気が壊れるのも嫌ですし。』

中富『うちは募集していますよ。特に今まで1人で勉強していた子の中には、塾の対策との相乗効果で飛躍的に伸びることもあります。』

寺下『大学入試とは異なり高校入試はやるべきことがある程度決まっていますからね。』

中島『夏期講習は期間が長いですが、それに対して冬期講習は密度が濃いかもしれませんね。具体的に受験校も決まって腰が定まった勉強で、より少ない回数で覚えるべきことを的確に覚えていけるという側面は確かにあります。』

中富『小学6年生に【中学準備講座】と銘打って今から準備するように、中学3年生は高校入試のもうひとつ向こう側に【大学入試準備講座】という部分もありますから。』

中学準備講座について

山八『小学生に来てほしいですね。』

中島『この間塾の授業の中で、英語のリスニングだったんですけど、フィンランドの福祉についての内容だったんです。北欧諸国の福祉が充実していることや、税率が高いことを事前に知っているかどうかで、リスニングの出来も変わってきますよね。』

寺下『一般常識とか一般教養と言われる部分ですね。』

中富『【英語の文法を学ぼう】ではなくて、【英文を読んで様々なことを考えよう】という世界ですから。英文法を覚えることは、目的ではなく手段なんです。』

寺下『オリンピックが行われる都市や国などについても、興味を持って調べたり考えたりしてほしいです。』

親子の心構えについて

中島『三者面談もありますし、保護者がじりじりする時期です。』

寺下『子どもも初めての経験で心が不安定になっているところに保護者もそうなってしまうとよくないですね。』

中富『黙って見ているのが1番です。もしもどうしても心配なら、提案してみるのはいいかもしれません。「過去問やってみるのはどう?」「この塾の冬期講習よさそうじゃない?」とか。』

山八『保護者からも子どもからも相談受けますよ。どっちの気持ちも分かりますけど、対立してもいいことはないですね。』

学習の土台づくりについて

中島『リビング金沢には金沢市統一テストのデータ出しますから中学3年生とその保護者の方が見るんでしょうけど、実は小学生のうちから語彙力を養いたいんですよね。』

中富『人間は言葉を使って考えますから。言葉の数が少ないと思考も深まらないし、コミュニケーションを取るときにも困るでしょう。』

寺下『小さい頃からのトレーニングは本当に大切です。塾にもきてほしいし、親子の会話にも工夫がほしいです。』

山八『しりとりとか連想ゲームなんかもいいですよね。言葉の数を増やして塾での学習と相乗効果を狙いたいです。』

詳細はリビング金沢11月30日号で

全アクセス数
全アクセス数
987
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (291)

管理人です。よろしくお願いします。