第3回石川県総合模試を終えて《英語》
今回の英語、おもしろかったよね!?
グッジョブの中富です。
大問1のココが面白かった!
【C】英単語を書く問題でしたが、いつものパターンとは異なり予定表の空白を埋める形式でした。
最近の入試の傾向として、図や表を使った問題が、リスニングでも筆記でも増えています。模試は予想問題でもありますので、過去の入試問題そっくりではなく、このように、新傾向問題が出題されることもありますね。
大問2のココが面白かった!
空所補充問題だが、またまた表が登場!!
まさかの資料問題がココでも登場。今、複数の資料を正確に読み取る問題が、どの科目でも出題されています。英語でも増加するのでしょう。と言っても、まさか続けて出題されて、驚きました。
大問3のココが面白かった!
普通の対話文でした(笑)
今年(H30)の入試では、大問3の対話文に資料が登場しました。ということは・・・もしや・・・大問3でも資料がでるのか????
まさかね。ここは、オーソドックスな普通の対話文でした。ということは、4回以降に資料付きの大問3が出題されるのでしょうね。統一でも、要チェックです。問3・問4・問6が英文の流れにそった英作文でした。これは、入試と同じですね。
大問4のココが面白かった!
少しずつ長文が難しくなってしましたよ。
本文がとてもおもしろかったですね。デパートにたまたま入ったら、写真展をしていて、そこで出会った*ヒマそうな写真家とのやり取りが書かれています。 *注:ヒマそうなは私がこの文をよんで勝手にそう思っただけです。
入試と同じく、今回の模試を一言で書くと、
● 資料登場!
● 長文問題の語数増加!
● 条件作文多数&難しい!
そんな模試でした。

