石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第2回総合模試 合格基準 偏差値一覧

第2回総合模試、お疲れ様でした。

今回の結果はいかがでしたか?
点数が上がっても油断しないでくださいね。
点数が下がっていたら次の第3回総合模試でリベンジしましょう。

そのためにも見直しは絶対してくださいね。

 

今回の平均点は

国語:49.6点

理科:55.4点

英語:53.0点

社会:67.9点

数学:58.8点

5科目合計:284.7点

 

でした。

第1回総合模試と比べて、英語と社会の点数が大きく上がっていました。

みなさんの夏の成果が出たのだと思います。
がんばりましたね。

 

志望者が多い高校の合格基準偏差値」をまとめてみました。

「合格基準偏差値」は合格率60%の偏差値です。

まずはここを超えることが目標です。

 

 

【合格基準偏差値(合格率60%)】

小松高校(理数):偏差値62(およそ380点)

小松高校(普通):偏差値58(およそ347点)

小松明峰高校:偏差値47(およそ256点)

 

金大附属高校:偏差値65(およそ405点)

泉丘高校(理数):偏差値67(およそ421点)

泉丘高校(普通):偏差値62(およそ380点)

二水高校(普通):偏差値57(およそ339点)

桜丘高校(普通):偏差値54(およそ314点)

錦丘高校(普通):偏差値49(およそ273点)

金沢西高校(普通):偏差値46(およそ248点)

 

七尾高校(理数):偏差値57(およそ339点)

七尾高校(文フ):偏差値52(およそ298点)

七尾高校(普通):偏差値52(およそ298点)

羽咋高校(普通):偏差値47(およそ256点)

 

第2回総合模試は3000人近い人数が受験しました。

昨年の傾向と比べると、泉丘高校と二水高校の志望者が増えています。

そのほかの高校は昨年と比較しても、さほど変わっていないのですが、この2つは若干志望者が多くなっている様子です。

まだ9月です。
実力はまだまだ伸ばせます!

そして、今週末には第3回総合模試もあります。
ひとつずつひとつずつ自分のできることを増やして、目標に近づけていきましょう。

では、がんばっていきましょうね。

全アクセス数
全アクセス数
2444
今日のアクセス数
今日のアクセス数
3

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (291)

管理人です。よろしくお願いします。