石川を代表する人気塾長たちが他では聞けない勉強や受験の情報などをこっそりと大胆にお伝えします

受験| 中学受験 | 公立高校受験 | 私立高校受験 | 高専受験 | 大学受験

知恵袋| 勉強 | 子育て | 部活

| 金沢地区 | 加賀地区 | 能登地区

第1回石川県総合模試解説【英語】2020年

第1回石川県総合模試解説【英語】2020年

中学3年生のみなさん

こんにちは。

グッジョブの中富です。

英語の平均点が41点!

難しく感じた人も多かったかもしれませんね。

しかし、今回の模試は、入試と同じ問題構成で、
問題数や配点もほとんど同じに作られていました。
夏休みに気合を入れて勉強して、攻略してください。

さて、大問ごとに見ていきましょう。

[大問1]リスニング問題 31点
リスニングで大切なことを2つ書きます。
① 試験が始まり、放送が流れるまでのほんの僅かな時間に、ざっと絵や表に目を通しておくこと。
② 聞こえてくることを全てメモすること。

[大問2]短文読解 12点
ここが、最も易しい問題です。数学でいうと、計算問題。決して落としてはいけません。ここを急いでやって、間違えて、難しい大問3や4に時間をかけるより、ここを丁寧にやったほうが点数は取れます。

はいっ。ここまでで、43点。平均点を上回るのです。こんなにありがたい科目は他にありませんよ。平均点を目指している人は、50分間でこの2問だけやってもいいことになります。最高でしょ?

[大問3]対話文 30点
チラシの内容を素早く理解し、対話文を読み進める必要があります。途中で英作文もあるので、慣れないと時間がかかってしまいます。解説を1文1文、丁寧に読んで、内容を理解してください。

[大問4]長文 27点
グラフがあり、長文の内容も難しいのが大問4のパターンです。大問3と同様に、解説を丁寧に読んで、「なぜこの答えになるのか」を徹底的に考えてください。

今回は、英作文が書けなかった人も多かったようです。英作文は、配点が高く、途中点もあるので、空白で終わってしまわないように。空欄はダメ!

全アクセス数
全アクセス数
1094
今日のアクセス数
今日のアクセス数
1

塾の先生

avatar for 管理人管理人 (289)

管理人です。よろしくお願いします。